施工エリア |
石川県金沢市、白山市、能美市、小松市、加賀市、かほく市、河北郡、志賀町、穴水町、輪島市、富山県小矢部市、高岡市、南砺市、砺波市、富山市…等 |
|
 |
 |
金沢市しじま台T様邸 |
金沢市南部のしじま台でエバーウッドホームの新規工事が始まりました。 写真と文章で工事の進捗をお知らせします。
|
 |
 |
 |
 |
 |
4月7日 完了検査 |
 |
建物の完了検査を受けました。敷地と建物の状況や、設備機器、シックハウス法による換気の設備の確認などを行い無事に合格いたしました。
このあと、室内の木部分の塗装を行い、外部の駐車スペースなどの土間コンクリートの打設が終わればお客様へのお引き渡しへと進む段取りとなります。
また、これと並行して法務局で表第登記を申請してもらいます。建物は新築の際に所在地番、家屋番号、種類・構造・床面積と登記原因を書くように、
不動産を特定させるための登記申請手続きが義務付けられているのです。(住宅ローンの抵当権の設定のためにも必要になります。) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月28日 クロス貼り工事 |
 |
工事もほぼ終盤に差し掛かりました。クロス貼りの部分にクロスを貼り、設備機器や照明器具の取り付けや照明器具の取り付け、
玄関やデッキのタイル貼りなどを終えるとあとは、クリーニングや内部塗装を残すばかりとなります。
東日本大震災の影響で設備機器などは入荷が困難なものもあるのですが早くに手配を掛けてあったおかげでT様邸では設備機器の納期遅れなどはなく
スムーズに竣工を迎えられそうです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2月24日 内部造作(ムクのパイン板貼り) |
 |
外壁のガルバリウム鋼板貼りも終了し今は内部の造作が進行中です。
1、2階共に無垢のパイン材の床は貼り終わり養生されています。また、間仕切り壁の下地はすべて完成して現在は1階の無垢のパインの壁板を施工中です。
左下の写真は2階の洋室です。床板は貼って養生してありますが、シートを外した部分はこれからクローゼットの造作がなられます。
また、右下の写真はリビングからキッチン側を眺めたところです。リビングは吹き抜けの高い天井になっています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2月8日 外壁貼り工事 |
 |
外壁の仕様はガルバリウム鋼板貼りでシャープなイメージになっています。
内部では1、2階ともパインの無垢材の床材が使われており、1階部分は壁材も無垢のパイン材が使われています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月24日 断熱材吹付工事 |
 |
基建物の開口部にには建具が取り付けられ、外装下地材が貼りつけられました。さらに透湿防水シートを貼ったあと外壁材設置のためのヌキが取り付けられます。室内側にはフォームライトSLという発泡性の断熱材を吹き付けました。現場発泡施工のこの断熱材は断熱性能が高いだけでなく環境にもやさしくコストパフォーマンスの良いことで知られています。また、壁内結露を起こさないという高い利点を持っています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月11日 屋根葺き |
 |
T様邸の屋根と外壁はガルバリウム鋼板仕様となっています。ガルバリウムというのは鉄板にアルミ、亜鉛、シリコンを溶融メッキした金属素材のことで通常の鋼板の3倍〜6倍もの耐久性能をもち、シャープな仕上り感と相まって近年人気上昇中の建築素材です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
12月24日 建て方 |
 |
まず土台を基礎の上に取り付けてから建て方を行います。
土台というのはコンクリートの基礎の上に配置する建物の一番下にある部材です。建物全体の荷重を基礎に伝える大事な部材です。T様邸では薬剤など使わなくても腐りにくいヒノキ材を土台に使用しました。建て方は24日クリスマスイブの日に行いました。クレーンも使って一気に屋根までの軸組構造の主要部材を組み上げます。このあと野地板という屋根の下地板をタルキの上に配置します。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
12月9日 基礎工事 |
 |
T様邸の基礎は安定の良い「べた基礎」を採用いたしました。「べた基礎」とは建物下の地盤全体に鉄筋を配筋し、そこにコンクリートを流し込んで作ります。地盤に施工された鉄筋コンクリート面全体で建物を支える構造になっているため、地震や台風などの衝撃を効果的に地盤へ逃がすことができ、軟弱地盤でもこの工法を施せば、安全に家を建てることができます。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
12月6日 地盤改良工事 |
 |
11月に行われた地盤調査の結果、地盤の強度がやや弱いということで地中に芯材鋼管を持つソイルセメントコラム工法による地盤補強を行うことになりました。専用の機械を敷地内に設置して補強工事を行いました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
12月4日 地鎮祭 |
 |
地鎮祭が行われました。地鎮祭とは土地の神様に工事を行うことを報告し、その土地が末永く平安堅固であることを願い、工事の安全とその家の繁栄を願うものです。地元の神主さんに来ていただき、祭壇をしつらえ捧げものをかざり、お施主様と工事施工業者が参加します。
|
 |
|